2025.04.01 山梨峡東道院 入門式を行いました! 3月20日の春分の日、4名の新しい仲間を迎えて入門式を行いました。今日の法話は春分の日にちなみ、季節の変わり目=調和という内容。「皆と仲良く少林寺拳法を続けられ... | |
---|---|
2025.01.12 甲府南道院 鏡開き・入門式 甲府南道院と甲府南スポーツ少年団で、合同の鏡開き、入門式をおこないました。顧問の吉田先生、保護者の皆様にもご参加いただき、賑やかでした。顧問の吉田先生からも、励... | |
2025.01.11 山梨峡北道院 2025年始動 明けましておめでとうございます。山梨峡北道院の2025年が始まりました。少年部の仲間が新たに増え、ますます活気付いて元気いっぱいな少年部です。本年も峡北道院をよ... | |
2024.12.19 山梨峡東道院 大掃除と大忘年会! 今年もお世話になった専有道場を、皆で大掃除です。大人は高いところと重いもの、子どもは柔法マット拭き。ピカピカになったので、大移動…談話室コロボックルへGO! マ... | |
2024.12.12 山梨峡東道院 入門式 12月12日、新しい仲間を迎えて入門式を挙行しました。入門してくれたのは、仲良し3人家族!それぞれ入門の動機や抱負を語り、皆で迎えました。皆で楽しくやっていきま... | |
2024.11.21 山梨峡北道院 2024年全国大会inふじのくに 2024年11月16日17日と、静岡県にて全国大会が開催されました。山梨峡北道院からは、発表の部において、承継の部で村岡道院長と大滝拳士が出場し、親子の部に津金... | |
2024.11.14 山梨峡北道院 楽しく奉仕作業 奉仕作業の一環として、毎年、秋の恒例の穴山さくら公園の清掃を行いました。穴山さくら公園は、日頃の修練で利用させて頂いている韮崎市穴山町ふれあいホールや、穴山町夏... | |
2024.10.31 山梨峡東道院 達磨祭 ようやく涼しさを感じるようになった秋の夜、達磨祭を挙行しました。 導師献香。法衣が似合っています。法話では、亡き前道院長直筆の達磨大使の絵を使って行いました。い... | |
2024.10.29 甲府南道院 護身術・健康教室 10月14日、町内の婦人部の皆さんに護身術、健康教室を開催しました。今回で3回目でとても好評でした。... | |
2024.10.14 山梨峡北道院 達磨祭と入門式 達磨祭と入門式を執り行いました。生憎の雨でしたが、参加者も多く、賑やかながらも荘厳な雰囲気の中、無事に終了致しました。達磨大師の命日である10月5日に行われた事... | |
2024.07.16 山梨峡東道院 今年も頑張りました! Instagramの方が投稿がラク…いえ、しっかり報告します。7月6日に富士北麓公園体育館で山梨県少林寺拳法連盟創立40周年記念大会が開催されました。記念大会と... | |
2024.07.08 山梨峡北道院 大会を終えて 目標がある事で成長速度も変わります。少年部の心と技の成長にはいつも心を揺さぶられます。修練の成果を、大会において余す事なく発揮させられる精神面の強さに脱帽です。... | |
2024.06.06 甲府南道院 宗道臣デー活動 開祖忌法要と同日、宗道臣デーの活動を行いました。専有道場の周辺のゴミ拾い、垣根の整備などを拳士・保護者で取り組みました。... | |
2024.05.25 甲府南道院 開祖忌法要 5月25日、専有道場にて開祖忌法要を執り行いました。 ... | |
2024.05.25 山梨峡北道院 宗道臣デー 本日、5月25日、いつもお世話になっている穴山町ふれあいホールの掃除を行いました。 窓拭きを中心に参座拳士全員で協力して行いました。 峡北道... | |
2024.05.21 山梨峡北道院 入門式 今年度に入り入門した2名の少年部の拳士の入門式を行いました。少年部が更に活気付いてきました!今後の二人の成長が楽しみです。 峡北道院では、随時、体験や... | |
2024.05.12 山梨峡北道院 開祖忌法要 開祖忌法要を執り行いました。 少人数の道院ですが、今後も開祖の教えを守り、楽しく修練していきます。峡北道院では、随時、体験や見学を募集しております。お... | |
2024.05.05 山梨峡北道院 道の駅 富士川 演武会 5月5日、道の駅富士川にて、少林寺拳法の演武会に、峡北道院から一組、小学生の組み演武に参加させて頂きました。貴重な経験を積む事ができて、とても良い刺激になりまし... | |
2024.04.03 山梨峡東道院 インスタグラムはじめました! 頑張って更新中です!そして、「春の見学・体験会」もやってます!... | |
2024.01.30 山梨峡北道院 精神修養 技の修練だけではなく、【今自分は何をするべきなのか】、少林寺拳法の拳士は、それを自分で考えて行動できなくてはなりません。時代のせいかもしれませんが、最近は注意し... |