山梨県教区には、9つしか道院がありません。
ですが、少ないからこそのメリットもたくさんあります。
・ほとんどが顔見知り
・拳士同士の繋がりが深い
・他の先生方も気軽に話しかけてくれる
などなど。
少林寺拳法を修行する上で大切なことは、自分を知ること、そして相手を知ることです。
山梨県教区は、その小ささを生かした活動をとおして、金剛禅の布教に努めています。
でも、やっぱり仲間は多い方がいい!
新しい仲間を募集中です!
山梨県教区とは、山梨県において金剛禅総本山少林寺の活動を支えるために組織されたもので、山梨県に所在するすべての道院活動を積極的にサポートしています。
また、山梨県教区としても独自に各種行事・講習会・布教活動を行い、山梨県教区に在住する人々に対する布教と教化を通じて一人でも多くの門信徒を増やすだけでなく、既存の門信徒の教育にも力を注いでいます。
教区 | (教区長) | 村岡 肇 |
(副教区長) (副教区長) |
佐藤 岩男 名取 俊人 |
事務局 | (事務局長) | 川植 悟 | 会計 | (会計) | 名取 俊人 | 監事 | (監事) | 山本 佳廣 |
---|
山梨県教区では、山梨県で活躍する道院、拳士、少林寺拳法関連団体の活動を積極的にサポートするべく、各種行事のご案内、開催のご報告などをメーリングリストにてお送りしております。
メーリングリストへの参加資格などはありませんので、山梨県の道院に所属している拳士だけでなく、保護者、関係者の方など、少林寺拳法に興味ある方、金剛禅総本山少林寺の活動に興味のある方は、遠慮なくご登録くださいませ。メーリングリスト登録ご希望の方は、下記フォームにメールアドレスを記入し、ご登録ください。